目標達成しやすくするための行動や考え方について専門家が回答
「目標を立てても意識が時間とともに薄れてしまいます。そこで目標を達成しやすくなるための行動や思考などあれば教えて下さい。」
「目標」は、立てるときは達成意欲に溢れていますが、実際に達成するのは難しいものですね。特に多忙な方は、ただでさえ、やらなければならない事が多く、途中で目標達成を諦めてしまいがちです。
そんな難しそうな「目標達成」方法ですが、ポイントはなんと一つしかないのです!ズバリ「明確な目標をイメージする」ことです。
人は「イメージ」が持てないと、自分の意思で行動できません。思い返してみてください。今日あなたの意思で取った行動は、行動する前に全て「イメージ」があったはずです。
目標達成で言い換えますと、「イメージできる目標」しか目指すことはできません!漠然とした目標であれば、イメージできないので、目指すこと自体無理なのです。
次に、イメージする目標を「肯定語」で意識してください。脳は「否定語」で意識すると、希望とは逆の結果を引き寄せます。必ず「肯定語」で意識してください!
〇「禁煙する」×「タバコを吸わない」という感じです。
目標が決まったら、目標を達成したと想定して、以下を書き出してみてください。
・目標はいつ達成するのか?
・目標はどこで達成するのか?
・目標は誰と達成するのか?
書き出すことで、どんどん達成するイメージが具体的になってきます。
また目標を達成することで、捨てざるを得なかったり失うものも必ずあります。
特に人間関係や周囲の環境に注意して、失うものを考えてみてください。例えば目標がダイエットでしたら、夜のお付き合いを減らしたり、行きつけのケーキ屋さんで買う回数が減ったりしますね。これを意識することで、目標達成がリアルになります!
次に目標を達成するために必要な、スキルや情報や人脈を考えてみてください。既にあなたが持っているものと、これから必要なものが見えてきます。例えば目標が「ホームページを作る」でしたら、「情報や人脈はあるが、スキルが無い」等になります。この場合、不足している「スキル」を代行してくれる人を探すことが必要になりますね。
それでは、この目標を達成することは、あなたにどんな意義があるのでしょうか?じっくり考えてみてください。一時的な意義より、生涯につながる意義の方が良いです。自己満足ではなく、人や組織や地域に貢献する意義の方が良いです。何故なら、人は目標に深い意義を持った時、最大の能力=潜在能力を発揮できるからです!
最後に、目標を達成した自分を想像してください。
「あなたは、見事に目標を達成しました。さあ次は何を目指しますか?」
次の目標を想像し、それも達成したとイメージしてください。そのイメージができれば、最初に立てた目標は既に「通過点」に過ぎません。既にあなたの目標は「できて当然」な目標に変化しました。あなたは驚くほど簡単に目標を達成できるでしょう!
Q.最後にユーザーに向けて自己PRがあればお願いします。
弊社の講座ではNLP心理学を中心に、コミュニケーションスキル・営業スキル・起業のコンサルタントをご提供しております。オンライン講座ですので、ご自宅からパソコン・スマホ・タブレットで受講できます。

職種 | お悩み相談・解消 |
---|---|
社名 | 一般社団法人エイチ・アール・エス |
役職 | 代表 |
名前 | 森永 浩士 |
サイト | http://hrsolution.jp/ |